土地家屋調査士制度制定70周年記念事業の一環として、登記制度創造プロジェクト事業である足利学校VR動画事業・建物表題登記事業の観測作業を、昨日、実行委員・サポーター8名の精鋭なる会員の皆様のご協力により行いました。
VR動画事業に関しては、連合会と提携しているライカジオシステムズ社様及び協力会社である神戸清光システムインスツルメント様から、3Dレーザースキャナー7台を無償貸与していただき、観測協力(観測指導)をいただきました。ドローンは高橋会員から提供していただきました。

連合会からも山田広報部長に視察に来ていただきました。
京都からはるばる栃木までおいでいただき、大変有難うございました。
現在の不動産登記制度は必ずしも完全とは言い得ません。相変わらずの二次元の世界であり、世界の潮流から見ると明らかに立ち後れています。
未来に向かって登記制度のあるべき姿・土地家屋調査士から発信する将来ビジョンとして、VRによる座標管理・また建物図面の3D化(X・Y・Z)(いずれも世界測地系座標で管理)を目指しています。
この成果は、足利学校へ無償提供し、足利市の観光事業として利活用していただいたり、首里城やパリ・ノートルダム大聖堂の火災焼失における復元作業に効果を発揮します。また子供達への教育教材として利活用したりと、その価値は高く、いくらでも広がりを持つ可能性を秘めています。
成果が整いましたら、いずれ近いうちに3Dレーザースキャナーに関する会員研修会を企画したいと思っています。その際には足利学校事業のご報告もしたいと考えています。
因みに、ライカ社のLHI事業推進部のLHIとは我々土地家屋調査士のことです。
Land & House Investigator の略称です。ライカ社の調査士業界への期待度の高さが覗えますね。
また、本日の観測作業に関して、下野新聞社・NHKの取材を受けました。
記者の方々へは、土地家屋調査士制度のPRを行うと共に、未来の不動産登記制度を創造する本事業の意義を話しました。この結果が、少しでも皆様の業務にお役に立てれば幸いです。
最後に、本日観測作業に携わっていただいた全ての皆様へ、心から御礼申し上げます。
VR動画事業に関しては、連合会と提携しているライカジオシステムズ社様及び協力会社である神戸清光システムインスツルメント様から、3Dレーザースキャナー7台を無償貸与していただき、観測協力(観測指導)をいただきました。ドローンは高橋会員から提供していただきました。

連合会からも山田広報部長に視察に来ていただきました。
京都からはるばる栃木までおいでいただき、大変有難うございました。
現在の不動産登記制度は必ずしも完全とは言い得ません。相変わらずの二次元の世界であり、世界の潮流から見ると明らかに立ち後れています。
未来に向かって登記制度のあるべき姿・土地家屋調査士から発信する将来ビジョンとして、VRによる座標管理・また建物図面の3D化(X・Y・Z)(いずれも世界測地系座標で管理)を目指しています。
この成果は、足利学校へ無償提供し、足利市の観光事業として利活用していただいたり、首里城やパリ・ノートルダム大聖堂の火災焼失における復元作業に効果を発揮します。また子供達への教育教材として利活用したりと、その価値は高く、いくらでも広がりを持つ可能性を秘めています。
成果が整いましたら、いずれ近いうちに3Dレーザースキャナーに関する会員研修会を企画したいと思っています。その際には足利学校事業のご報告もしたいと考えています。
因みに、ライカ社のLHI事業推進部のLHIとは我々土地家屋調査士のことです。
Land & House Investigator の略称です。ライカ社の調査士業界への期待度の高さが覗えますね。
また、本日の観測作業に関して、下野新聞社・NHKの取材を受けました。
記者の方々へは、土地家屋調査士制度のPRを行うと共に、未来の不動産登記制度を創造する本事業の意義を話しました。この結果が、少しでも皆様の業務にお役に立てれば幸いです。
最後に、本日観測作業に携わっていただいた全ての皆様へ、心から御礼申し上げます。